運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

なお、メンタルヘルス対策では、不調の発生防止を意味する一次予防、不調の早期発見早期介入、特に不調者への職場でできる合理的な配慮を意味する二次予防発生してしまった不調者への事後対応を意味する三次予防の三種が求められます。それも、予防の次元を川上へ、つまり一次予防、ひいては不調者を生みにくい前提条件をつくるゼロ次予防へ引き上げていく必要があります。  

三柴丈典

2013-06-07 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

その中に、特例子会社について、「うつ病治療などが長期化しているメンタルヘルス不調者についても、日常生活社会生活への影響が深刻な人のための「精神障がい者保健福祉手帳」を取得していれば、特例子会社で、障がい者として雇用することができるのです。そのため、メンタルヘルスの不調で離職を余儀なくされたり、復帰と休業をくり返したりしている人々の就職支援策としても期待されています。」

高橋千鶴子

2009-03-25 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

現状のままですと、これは何か手を打たないと、教員不調者がさらに増加してしまうだろうというふうに予想している教育委員会が全体の七割を占めているということで、かなり深刻な状態なんです。教員の精神的な健康上の問題もそうなんですが、子供と向き合うわけですから、こうした問題が放置をされていると、子供教育上も重大な問題を生じてしまうのではないかという思いがあります。  

日森文尋

2008-04-09 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

従来の方法を行ってきたにもかかわらず相変わらず不調者が増えているとすれば、従来の方法の延長線上に有効な対策はないと考えるべきではないか。まさにこのとおりだと思います。働いている人だけではなくて、勉強している人も同じような状況になっているというふうに考えざるを得ないわけですね。チャップリンのモダン・タイムスのような、そういうことが経済誌の表紙に書かれたりしています。  

横田英毅

  • 1